衛星劇場を見る方法・料金(無料)一覧・スマホで安く見る方法は?

衛星劇場の視聴方法・料金一覧・スマホで安く見る方法は?

本記事は、CSの衛星劇場の視聴方法、サービス別の料金(安く見る方法、無料など)、スマホで視聴する方法などをまとめています。

衛星劇場で放送される番組を視聴したい方は、チェックしてみてください。

チ・チャンウクのファンミーティングテレビ放送視聴方法・配信は?

衛星劇場とは

衛星劇場とは

衛星劇場は松竹グループが運営するCSの有料チャンネルです。

中国ドラマ、韓流ドラマ、演劇、歌劇、歌舞伎、古典芸能、芸能番組などを放送しています。

衛星劇場の番組を見るにはスカパー、ひかりTV、auひかりTV、ケーブルテレビ、J:COMに登録(契約)すると視聴できます。

衛星劇場に直接、登録するわけではありません。

衛星劇場をスマホで安く視聴する方法

衛星劇場をスマホで安く視聴する方法【無料は!?】

衛星劇場で放送される全ての番組をスマホ・パソコンなどネット配信で視聴する方法はありません。

ネット配信に対応している番組のみネット視聴できます。

その場合もスカパー、ひかりTV、ケーブルテレビ、auひかりTV、J:COMの契約は必要になります。

ただし、対応番組であればCS放送用のアンテナ、ひかり回線、ケーブル回線などは必要ありません。

対応している番組は以下サービスで確認できます。

サービスを紹介しながら解説します。

スカパー番組配信

スカパー番組配信

月額料金 チャンネル料金:2,140円
基本料金:429円
合計:2,569円
セットプランもあり
無料期間 加入月無料
ただし解約不可
必要なもの ネット環境
B-CASカードまたはA-CAS番号

スカパー番組配信は、スカパーの番組をネット環境で視聴できるサービスです。

スカパー番組配信の公式サイトにアクセスして、見たい番組が記載されていればネット視聴できます。

ただし、スカパー登録後、スカパー番組配信にログインして視聴できます。

スカパーに登録する際は、B-CASカードまたはA-CAS番号が必要になります。

スカパー番組配信に記載のない番組はネット視聴できません。

テレビの視聴環境が必要になります。

SPOOX(スプークス)

SPOOX(スプークス)

月額料金 1,100円
無料期間 なし
必要なもの ネット環境
B-CASカードまたはA-CAS番号

SPOOX(スプークス)は、スカパーが運営している動画配信サービスです。

SPOOXの「衛星劇場オンデマンド(月額1,100円)」に登録すると、見たい番組が視聴できます。

ただし、こちらもCS放送と同じ番組が見れるわけではありません。

ほとんどが過去の名作になるので、見たい番組を確認して登録することになります。

SPOOXに直接登録できて、ネット視聴できるので利用方法はシンプルです。

ただし、配信される番組は少ないです。

SPOOXの公式サイト

衛星劇場を無料で見る方法

衛星劇場を無料で見る方法

衛星劇場を無料で見る方法はありません。

なぜなら、CS放送の視聴環境が必要になるからです。

CSの視聴環境がある方のみ

  • スカパー:加入月無料
  • ひかりTV:2か月無料
  • auひかりTV:2か月無料

などの無料期間を利用できます。

ただし、どのサービスも無料期間の解約はできないので注意しましょう。

CS放送のサービス別視聴環境は以下で解説していきます。

衛星劇場の視聴方法とサービス別料金

衛星劇場の視聴方法とサービス別料金

衛星劇場のサービス別の料金を一覧でまとめています。

チャンネル月額料金 必要なもの 特徴・無料期間
スカパー 衛星劇場単品2,569円
基本料金を含む
セット割あり
CS放送が映るアンテナ
アンテナ費用10,000円~40,000円
単品登録可能
加入月無料
J:COM
(例)
スマートお得セレクトNET320M:2,750円+2,200円
ケーブル回線を含む
毎月5,000~7,000円
回線工事が必要
10,000円~40,000円
キャッシュバックあり
インターネットや電話などとまとめると安くなる
CATV(ケーブルテレビ) ケーブルテレビ局による ケーブル回線 電気・電話などとまとめるとお得
ひかりTV テレビおすすめプラン:1,650円+2,095円 ひかり回線を含む
毎月5,000円~7,000円
回線工事が必要
10,000円~40,000円
キャッシュバックあり
ネット環境とまとめるとお得
2か月間無料

衛星劇場は古典芸能番組、最新の韓流・中国ドラマを多く放送しているため、チャンネル料金も一般的な有料チャンネルに比べると高め。

またCSテレビの視聴環境も必要になります。

【スカパー】
:初期費用が高い(10,000円~40,000円)
:アンテナを設置すると毎月チャンネル料金のみ

【ケーブルテレビ・J:COM】
:ケーブル回線代とチャンネル料金で毎月5,000円~8,000円程度かかる
:ケーブル回線の工事が必要

【ひかりテレビ】
:ひかり回線代とチャンネル料金で毎月5,000円~8,000円程度かかる
:ひかり回線の設置・工事が必要

イメージ的には上記のとおりです。

サービスごとの詳細を解説していきます。

スカパー

視聴方法 CSアンテナ
ひかり回線、プレミアムサービスなどもあり
料金 2,569円 お得なセットプランもあり
無料期間 加入月
設置費用 1~4万円程度

スカパーは加入月の基本料金・視聴料ともに0円!
加入翌月から、基本料金429円+衛星劇場視聴料2,569円がかかります。

ただし、スカパーから衛星劇場を視聴する場合、CS放送の視聴環境が必要になります。

アンテナの設置は自分で行うと1万円ほど。
業者に頼むと1~4万円程度かかります。

CS161チャンネルで放送される通販番組を視聴できれば、スカパー(衛星劇場)の視聴環境があり、契約可能。

衛星劇場単品での登録ができるため、スカパーの視聴環境があれば最安値(2,569円)で利用できます。

衛星劇場を視聴するのであれば、チャンネル料金は最安値です。

スカパーの公式サイト(加入月無料)

ひかりTV

ひかりTV

視聴方法 ひかり回線
料金 テレビおすすめプラン:1,650円+衛星劇場2,095円
無料期間 2か月
設置費用 1~4万円程度
別途毎月ひかり回線代

ひかりTVから衛星劇場を契約した場合の月額料金は、テレビおすすめプラン1,650円と衛星劇場チャンネル料金(2,095円)の合計3,745円です。

チャンネル料金、ひかり回線代などもかかりますが、多くの有料チャンネルを合わせて視聴できるのが特徴です。

ひかりTVはひかり回線を使ったテレビサービスです。

ひかり回線の設置と工事が必要で、利用できるエリアが限られています。

自宅のネット環境も変更しなければならないため、ハードルは高めです。

ぷららひかり、フレッツ光などでネット利用している方は、ひかりTVの利用がおすすめです。

ひかりTV公式サイト

J:COM・ケーブルテレビ

視聴方法 ケーブル回線
料金 スマートお得セレクトNET320M:2,750円+2,200円
無料期間 2か月
設置費用 1~4万円程度
別途毎月ケーブル回線代

J:COMから衛星劇場と契約をした場合、スマートセレクトNET320(2,750円)と衛星劇場のチャンネル料金(2,200円)の合計4,950円です。

J:COMとケーブルテレビは似たようなサービスで、J:COMを利用できないエリアに住んでいる方はケーブルテレビと契約します。

J:COMはCMなども行っているので知名度も抜群かと思います。

ネット環境、電気、ガス、水道など公共料金も合わせて変更することでお得に利用できるサービスです。

逆にネット環境、電気、電話料金などの変更もしないとお得になりません。

料金体系がかなり複雑です。

「もともとJ:COM、ケーブルテレビを利用している」という方でなければ、選択肢にいれる必要はないでしょう。

J:COMの詳細はこちら

【まとめ】衛星劇場の視聴方法・料金一覧・スマホ視聴

衛星劇場を視聴する際は、ご自宅のネット視聴方法を確認しましょう。

ひかり回線やケーブルテレビなどを利用していないのであれば、スカパーと契約するのがおすすめです。

ただし、アンテナの設置と工事が必要になります。

ネット環境に合わせた契約方法がおすすめと言えます。