2023モーリスレベロトーナメントは、CSのテレ朝チャンネルでCSのテレ朝チャンネルで独占生中継(放送)されます。
本記事では、2023モーリスレベロトーナメントの放送・配信情報を解説していきます。
「トゥーロン国際大会」から「モーリスレベロトーナメント」と変更され、2回目の今大会。
次世代の日本代表の中心を担う有望選手が多く登場するため見逃せません!
CS放送がテレビに映らなくてもネット視聴できます。
お見逃しなく!!
\加入月無料/
2023モーリスレベロトーナメントの放送・配信・日程・予定まとめ
放送・配信カード | 日時 |
---|---|
日本vsボリビア | 6月7日(水) よる8:55~ |
日本vsパナマ | 6月10日(土) よる8:55~ |
日本vsコートジボワール | 6月13日(火) よる8:55~ |
2023モーリスレベロトーナメントはスカパー登録後、スカパー番組配信で視聴できます。
CS放送がテレビに映らなくても視聴可能。
テレ朝チャンネル(スカパー)の視聴料金は、加入月無料で翌月から1,529円になります。
加入月の解約は不可。
スカパーの登録はこちら(加入月無料・公式サイト)
名称 | 第49回Maurice Revello Tournament/第49回モーリスレベロトーナメント |
---|---|
会場 | AUBAGNE (STADE DE LATTRE) FOS-SUR-MER (STADE PARSEMAIN) MALLEMORT (STADE HONNEUR) |
日時 | 2023年6月5日(月)~6月18日(日)
日本マッチスケジュール: |
大会方式 | グループステージは 4カ国ずつ 3組に別れて総当りで対戦。 各組首位と各組 2位の成績上位 1チームが準決勝に進む。 |
観客制限 | 有観客(有料) |
出場チーム | 出場チーム: [グループA]フランス、サウジアラビア、コスタリカ、ベネズエラ [グループB]オーストラリア、トーゴ、カタール、メキシコ [グループC]ボリビア、コートジボワール、日本、パナマ |
ライブ配信 | サッカー 第49回モーリスレベロトーナメント (旧トゥーロン国際大会) |
放送・配信日 | <独占生中継> 【ch2】 ボリビア戦 ■6月7(水) よる8:55~パナマ戦 ■6月10(土) よる8:55~コートジボワール戦 ■6月13(火) よる8:55~【ch1】 準決勝以降はテレ朝チャンネル1で放送 ※放送日時、及び内容は編成の都合により、予告なく変更になる場合があります。 |
選手 | デューフエマニエル 凛太朗 濱﨑 知康 小林 将天桒原 陸人 池田 春汰 尾崎 凱琉 畑野 優真 永田 滉太朗 市原 吏音 本間 ジャスティン 喜多 壱也 徳永 涼 安斎 悠人 鈴木 陽人 神田 拓人 秋山 虎之亮 林 奏太朗 早川 隼平 内野 航太郎 行友 翔哉 小池 直矢 塩貝 健人 石井 久継 スタッフ 城 和憲 監督 城 和憲 コーチ 菅原 大介 井出 大志 GKコーチ 井出 大志 フィジカルコーチ 津越 智雄 |
結果 | 1勝2敗勝ち点3 予選グループ敗退vsコートジボワール1-2負け vsパナマ0-2負け vsモロッコ2-1勝ち |
2022年モーリス・レベロトーナメント(旧トゥーロン国際大会)が近づいてきました。日本代表はグループCに入り、パナマ、ボリビア、コートジボワールと対戦することになりました。
U-19日本代表の選手は、Jリーグクラブ、大学、高校からメンバーが選出される予定です。伝統のある国際大会で、歴代のスター選手を輩出してきただけに、今回の代表の挑戦も非常に注目されています。
2019年の大会では、U-19日本代表が5位に輝き、準優勝に迫る活躍を見せました。カタールワールドカップにも選ばれた三笘薫、田中碧、相馬勇紀などが、その才能を発揮しています。
日本代表の頑張りを応援し、彼らが国際舞台で活躍する姿を見逃さないようにしましょう。モーリス・レベロトーナメントでのU-19日本代表の戦いに、期待が高まっています!
2020年と2021年に新型コロナウイルスの影響で中断となったモーリスレベロ大会(かつてのトゥーロン国際大会)が、約3年のブランクを経て再び行われることとなった。
大会は地元時間で5月29日に開始され、6月12日にクライマックスを迎える予定。過去の大会で見事な実績を上げ、2016年から3連覇を達成したブラジルとイングランドの2大国が今回は不参加となる。
とはいえ、マンチェスター・ユナイテッドのアレハンドロ・ガルナチョや、ユヴェントスのマティアス・スーレといった、ヨーロッパリーグでの将来が楽しみな選手たちを擁するアルゼンチンが参加。また、日本からはU-19代表が挑戦する。
このトーナメントは、ダヴィド・ジノラ、ルイ・コスタ、ハメス・ロドリゲス、ハビエル・マスチェラーノ、ルベン・ロフタス=チークなど、複数のトップ選手を輩出してきた実績がある。
次世代のスター選手が登場することが期待される2022年の大会