- スカパーで放送された番組を見逃し配信で見る方法が知りたい!
- スカパー番組配信の見逃し視聴方法を知りたい!
このような疑問を解決します。
公式サイトを確認してもよく分からない、スカパーで放送された番組の見逃し配信視聴方法。
本記事では、スカパーで放送された番組の見逃し配信視聴方法(スマホ・パソコン)、料金、見逃し配信期間、テレビで見る方法、アーカイブ視聴方法などをまとめています。
スカパーで放送された番組を後日見たい方は、ぜひチェックしてみてください。
見出し
スカパーを見逃し配信で視聴する方法とは?過去の放送を見る方法
スカパーを見逃し配信で見る場合、スカパー登録後、スカパー番組配信(スカパーオンデマンドから名称変更)にログインして視聴します。
ポイントをピックアップして、以下の点について解説していきます。
- 対応番組、チャンネル
- 視聴できる番組の確認方法
- 料金、無料で見る方法
- 必要なもの
- 視聴方法・手順
- 見逃し配信期間
- スマホ、パソコンだけ見れるのか
- テレビで見る方法
具体的に解説していきます。
対応番組・チャンネル
最も重要なことですが、全番組見逃し配信に対応していません。
見逃し配信に対応している番組、チャンネルのみ見逃し視聴できます。
確認方法を次で解説します。
視聴できる番組(アーカイブ)の見方
見逃し配信で視聴できる番組(アーカイブ)の確認方法を説明します。
今回は一例でTBSチャンネルで放送された「アイドリッシュセブンのライブ映像」を見逃し配信で見る方法を説明します。
アクセスしたら下の方に行って、見たい番組の放送チャンネルまたは、番組名を探します。
ここは注目番組、ライブなどから見つけても構いません。
今回はTBSチャンネルを見つけます。
TBSチャンネルを見つけたら選択
選択したらチャンネル内の見たい番組を探します。
アイドリッシュセブンの番組を確認できたので、このライブは見逃し配信で見ることができます。
実際に番組名まで選択すると、配信期間が分かります。
番組・チャンネルが見つからない
チャンネルが見つからない場合、そのチャンネルはネット配信・見逃し配信に対応していません。
また番組が見つからない場合、番組がネット配信・見逃し配信に対応していません。
見たい番組やチャンネルが見つからない場合、テレビの視聴環境が必要になります。
再放送などをテレビで見るか、Amazonプライム、Netflixなどのネット配信サービスでの配信を待つしかありません。
ちなみにスカパー番組配信に番組が表示されるのは、1週間前ぐらいが多いです。
※放送時間ギリギリの場合もあり
料金・無料(いくら)で見れる?
スカパーを見逃し配信で見る場合、料金はチャンネル・セットプランの料金になります。
スカパー契約後、スカパー番組配信(オンデマンド)にログインして見逃し視聴します。
スカパー番組配信(オンデマンド)に登録(契約)するわけではないので、注意しましょう。
公式サイトにアクセスして見たいチャンネル、セットを契約すると見逃し配信でも見れます。
例えば、TBSチャンネルであれば
加入月無料
翌月以降:1,529円がかかります。
テレビサービスを契約する場合と料金は変わりません。
必要なモノ
見逃し配信で見る場合も、スカパーの契約が必要になります。
その際に必要なものがB-CASカードまたはA-CAS番号です。
このカード番号は、有料放送を視聴する場合に必要なカードです。
青いカードの場合、視聴できません。
見逃し配信だけで、テレビで見ない場合もスカパーに登録する際、必ず必要になります。
登録する際に番号を記入するので、カードを持っているかメモしておきましょう。
確認方法は主に2つです。
- テレビ本体で確認
- テレビ画面で確認
テレビ本体で確認
テレビの裏や横に上記のようなカードが刺さっていれば、カードを引き抜くことで番号を確認できます。
miniB-CASカードになっている場合は小さめです。
テレビの機種によって、刺さっている場所が違います。
「0000」「0100」で始まる番号がB-CASカード番号になります。
テレビ画面で確認
裏面を見れない方やよく分からない方は、テレビ画面で確認することもできます。
※以下は、BS放送が映る方限定です。
確認方法
- リモコンでBS放送に合わせる
- リモコンで「707」と順に押す
- 707チャンネルを選局
BS707チャンネルで表示される「0000」「0100」で始まる番号がB-CASカード、A-CAS番号になります。
BS放送が映らない場合は、テレビの設定画面で確認します。
説明書やネットを確認ください。
もし上記の方法でも分からない場合は、B-CASカード・A-CAS番号の確認方法をご覧ください。
視聴方法・契約手順
まずは公式サイトにアクセスして見たい番組が放送されるチャンネルまたは、セットプランを契約します。
上記で紹介したB-CASカードまたはA-CAS番号を用意して契約(登録)しましょう。
スカパーの契約が完了したらスカパー番組配信にログインします。
画面が変わったら「ログイン」を選択。
「スカパー!番組配信規約に同意する」にチェックを入れて「利用規約に同意する」を選択
以上でスカパー番組配信にログインは完了です。
その後は、見たい番組を選択すると見逃し視聴できます。
見逃し配信期間(いつから?)
スカパーで放送される番組については、3つのパターンがあります。
- ネット配信非対応番組
- ネット配信対応(見逃しなし)
- ネット配信対応(見逃しあり)
こちらは、上記で解説したスカパー番組配信の公式サイトで番組を確認するか、各チャンネルの番組ホームページを確認するしかありません。
公式サイトで配信などの記載がない番組については、ネット配信に対応していない番組と思って間違いないです。
配信期間も番組により異なります。
- ライブ配信のみ
- 見逃し配信対応
見たい番組をスカパー番組配信で見つけたら、番組を選択していつまで見逃し配信で見れるか確認しましょう。
ちなみにスカパー番組配信に番組が表示されるのは、1週間前ぐらいが多いです。
※放送時間ギリギリの場合もあり
スマホ・パソコンだけで見れる?
スカパーの番組を見逃し配信で見る場合、スマホ・パソコンだけで視聴可能です。
ただし、上記で紹介したB-CASカードまたはA-CAS番号が必ず必要になります。
B-CASカードまたはA-CAS番号が分からないと視聴できないので注意しましょう。
テレビで見る方法
ややこしいですが、スカパー番組配信はテレビ画面でも見ることができます。
- Amazon Fire TV
- AndroidTV
AmazonFireTVについては外部機器、Androidテレビはネット番組を視聴できるテレビになります。
上記設備環境を整えれば、テレビの大画面でも視聴できます。
この方法であれば、テレビにスカパーが映る必要はありません。
ただし、繰り返しになりますが、B-CASカードまたはA-CAS番号が必要になります。
【まとめ】スカパーを見逃し配信で視聴する方法
スカパーを見逃し配信で視聴する場合、重要なことは以下の3つになります。
- 見たい番組がネット配信されているか?
スカパー番組配信を確認 - B-CASカードまたはA-CAS番号が必要
- スカパー契約後、スカパー番組配信にアクセス
スカパーの放送番組を見逃しで見る場合は、ぜひ参考にしてみてください。
\加入月無料/