ニューイヤーカーリング中継はLIVE-Link、CSのテレ朝チャンネル、BS朝日で放送、配信されます。
放送・配信日程は以下の通り。
放送・配信サービス名 |
試合 |
日時 |
LIVE Link |
未定 |
未定 |
YouTube |
全試合? |
不明 |
BS朝日 |
12月31日に行われる注目試合
1月1日決勝 |
12/31(土)午後2:00~3:54
1/1日(日)午後2:00~3:54 |
テレ朝チャンネル(CS) |
準々決勝・決勝 |
12/31(土)午後5:00-よる8:00 生中継
1/1(日)あさ8:00~ 準決勝 |
LIVE Link(配信日程未定)は公式サイトにアクセスするだけ。
YouTube(Curling Stadium Japan)も公式サイトにアクセスするだけ。
BS朝日はBS放送がテレビに映れば視聴可能。
本記事では、CSのテレ朝チャンネルで放送されるニューイヤーカーリングのネット配信視聴方法をまとめています。
CS放送がテレビに映らなくても、スマホ・パソコンだけの利用ができます。
配信期間をお見逃しなく!
ニューイヤーカーリングの配信・放送予定

<準々決勝>
■2022年12月31日(土) 午後5:00~
<準決勝>
■2023年1月1日(日) あさ8:00~
テレ朝チャンネルで放送される時間、上記期間にネット配信で視聴できます。
また放送・配信後1週間の見逃し配信期間があります。
上記期間を見逃さないようにしましょう。
スカパーの登録はこちら(加入月無料・公式サイト)
名称 |
WCTジャパン ニューイヤーメダリストカーリング in 御代田 2023 |
公演日 |
2022年12月30日(金)〜2023年1月1日(日) |
会場 |
カーリングホールみよた |
共催 |
テレビ朝日、株式会社CB、一般社団法人日本国際広報戦略機構 |
後援 |
BS朝日、御代田町 |
協賛 |
イフイング株式会社、オリエンタルバイオ株式会社、株式会社ネクイノ、恵仁会、WOODBLUE、WCT-JAPAN |
協力 |
NPO法人 あさまハイランドスポーツクラブ |
参加チーム |
国内外トップの女子8チーム
フォルティウス
SC軽井沢クラブ女子
STRAHL(シュトラール)
CottonPot(コットンポット)
帯広畜産大学
未来選抜 |
参加資格 |
WCTシステムにチーム登録が完了しているチーム |
競技規則 |
「JCA競技規則2018.11版」による |
競技方法 |
ラウンドロビン、上位2チームによる決勝 |
放送・配信日 |
CSのテレ朝チャンネル1:
【生中継】
<準々決勝>
■12月31日(土) 午後5:00~<準決勝>
■2023年1月1日(日) あさ8:00~
BS朝日
LIVE-Link |
現在、ウィンタースポーツの中でも大人気の競技、カーリング。 この競技は“氷上のチェス”とも称され、頭脳戦が多く、他のスポーツとは一風変わった楽しさがあります。 2018年の平昌オリンピックでは、ロコ・ソラーレという女子チームが日本カーリング史上初めて世界大会でメダルを獲得しました。 そして2022年の北京オリンピックでは銀メダルを獲得し、その輝かしい成績が日本中を感動と興奮で包みました。
ニューイヤーカーリングは、日本女子チームの更なる強化を目指して、海外から有力なチームを招致する特別な大会です。 テレ朝チャンネル2では、12月31日の準々決勝と1月1日の準決勝を生中継! 年末から新年にかけて、テレビの前で素晴らしい女子カーリングを思う存分楽しんでください!
+ カーリングの魅力はこちら
乗馬やテニスなどもそうですが英国紳士などが嗜むスポーツとして愛されてきたそういったスポーツにはティータイムというものがあったとよく聞きます。カーリングもそのような流れなのでしょう、もぐもぐタイムという勝負の世界からいきなりほっこりとした雰囲気が変わるその意外性にとてもオリンピック競技らしからぬギャップを感じられるのでした。そういった戦いの最中おやつを頬張りながら次の作戦を練っている姿などがテレビ中継されるという所にとても魅力が隠されているんじゃないかと感じるのです。
カーリングはオリンピックで日本戦などを放送前は全然知らなかった競技ですが、見れば見るほどハマる競技だなと思いました。
まず、戦略が面白いと思います。相手に一点を取らせて有利な後攻でビッグイニングを作るところ。
そしてマイクが入っているので戦略が見ている人にも分かりやすいところ。
正直相手に作戦が聞こえていいのかと思うのですが、チェスと言われるスポーツですので誰もが考えうる事で作戦を知られても平気なんでしょう。
そして負けを認めて終わらせる事もできるところ。これは将棋とかでもありますが、何手も先を読んで戦っているのだなあと思います。
浅い知識でも見てて楽しめるし、実際やってみるとあの体制でストーンを投げる困難さに気がつきます。
冬のスポーツであり、どんな結果になるのかどうか予測できない点が魅力的かなと思います。ルールをあまり詳しく知らないのですが、オリンピックの時にはすごく盛り上がったなという印象があります。ついつい応援したくなるような掛け声と点を取るという瞬間は手に汗を握ります。また、メンバー同士の団結力を見ることができるという点もこのスポーツの良いところです。団結して一つの結果に挑むという要素は私たちの生活にも影響を与えてくれます。
カーリングの魅力を言わせてもらうと楽しみながら頭を使うスポーツと言う所だと思います。他のスポーツでは、肉体を駆使しますがカーリングの場合は、チェスと同様で頭を使いながら組み立てていくと言うのが面白いと思います。だからこそ中断している時は、甘い物を食べていて栄養を取っているのは、他には無い競技の面白さだと思っています。そして楽しんでやると言うのも魅力的だと思います。特にカーリング日本代表の姿を見ていて感じるのと、地域でカーリングを盛り上げているのも素晴らしいと思いました。
ロコソラーレの活躍が記憶に新しいですね。ストーンを中心に残したほうがポイントを得るという基本ルールがあって、投げる順番が絡んできて、最初にどこに置くか、相手がどう出てくるか、などの読み合いが魅力です。ラスト10投目での逆転を見ると、ウーンと唸ってしまうほどに奥が深いスポーツです。ポイントを取った側が次のエンドで不利な先行となるので、わざと相手にに点を取らせる駆け引きもあります。あと、韓国チームのメガネ先輩に代表されるように乾燥しているためコンタクトレンズを使用しない人がいることも特徴かもしれません。
単純な競技に見えますが、実は戦略性が高くて非常に頭を使いますし、この緊張感のある頭脳戦は詳しくなればなるほどに面白味があります。また、とにかくチームスポーツなのでチームの一体感を感じることができますし、試合が終わった後には勝ち負け関係なくお互いのチームがお互いに称え合うので、見ていてもスポーツマンシップがありとても感動することができます。あまりカーリングを見たことない方には是非見てもらいたいと思っています。
カーリングの魅力といえば、チームが一体となってストーンを操っているようなプロの技が見られるところです。数あるスポーツの中でも、特に繊細さが問われる競技なのではないかと個人的には思っています。さらにストーンが進んでいく距離が結構ゆっくりなので、素人でも目視しやすくて結果がわかりやすいというのも、カーリングの魅力なのではないかと思っています。単純そうに見えて、裏では様々な技術や戦略が練られてていると考えると、選手たちのスゴさが身に沁みます。
やはり男性や女性と力の差がないことで、誰でもできるスポーツということでとても魅力的だと思います。私もカーリングをやったことがあるのですが、女性の参加者も多く男女ミックスで試合をやることが多かったです。また女性など日焼けを気にする人は屋内スポーツなのでカラーリングは魅力的だと思います。 力任せの競技ではないので誰でもできてとてもいいと思います。そんなに疲れませんので、カーリングをし終わった後の仲間同士のご飯も一つの楽しみでした。
途中までは力技で攻める部分があり、最後には緻密な計算による繊細な作業で投げた物を到達点まで運ぶ。一連の作業はかなり神経を使う細やかなものである点に、職人技が見える点がユニークで面白い点だと思います。対象物へかかる運動エネルギー、摩擦エネルギーを計算してフィールドで戦うというすこしインテリな要素があります。これは他のスポーツには見られないここ独自の面白い要素として価値があると感じます。攻守共にチームで行う緊張感も良き魅力になっています。
ただストーンをなげるだけではなく、ストーンを正確になげる技術やスピードをつけるための体力、どこにストーンを当てればいいのかの計算力などが必要となるスポーツです。リンク内で行うので天候に左右されることなく競技することができるし、男女とわず学生さんから年配の方まで楽しむことができるのも魅力です。ルールも簡単でわかりにく反則などもないので、小さな子供でも理解しやすくはまって勝負を見続けられるのも気に入っています。